どちらとも、使用用途としては
汚れを洗い流すために使うものです。
違いとしても、固形か・液体かくらいにしか考えていない点と、
使いやすさで決めている部分が大きいと思います。
目次
石けんと合成洗剤
石けんについては後で説明します。
合成洗剤とは
天然油脂の不足に伴い、代わりに石油が原料として用いられるようになって作られた人工物。
石けんの代替品として作られたものということ。
石けんと同じく汚れを界面活性剤の働きで汚れを落とします。
界面活性剤とは
石けんをはじめとする洗剤の主成分
本来混ざらない性質のものを混ぜることができるもの
ワックスなどの整髪料は水洗いでもお湯洗いでも完全に落ちないです。シャンプーで落とせるのは界面活性剤がワックスの油分と混ざりあうことによって落とせるという仕組みです。
石けんと合成洗剤も界面活性剤によって汚れを落としますが
合成洗剤は、合成界面活性剤というものです。
合成洗剤と同じで、人工的な界面活性剤となるため
健康への影響などどれくらいあるものなのかというのは実際はわかっていない。
市販のボディーソープ
ほとんどが合成洗剤です。
石けんか合成洗剤かの見分け方は
大まかにいうと
石けんと記載されていれば液体石けんボディーソープ
ラウレス硫酸Nと記載されていれば合成活性剤なので合成洗剤
石けんの液体石けんと固形石けんの違い
そもそも液体と固形の成分が違う!!!
全く知らなかった・・・
固形石けんを溶かしたら液体石けんだと思ってた。
固形石けんは「脂肪酸ナトリウム」
液体石けんは「脂肪酸カリウム」
固形石けん「脂肪酸ナトリウム」
油脂と水酸化ナトリウムを混ぜて化学反応をさせて作られたもの。
水に溶けやすく
人肌へ低刺激であるため
洗顔や手洗い等に使われることが多い。
液体石けん「脂肪酸カリウム」
油脂と水酸化カリウムを混ぜて化学反応をさせて作られたもの。
ナトリウムより水に溶けやすいため、液状で保つことが可能。
洗浄力はどっちが高いか
固形石けん
石けんの中で最も洗浄成分の保有量が多く、洗浄力が高い。
液体石けんは洗浄成分の割合が製品全体の30%と少なく固形石けんより劣る。
洗浄力を高めようと成分を増やすと固まってしまうためできない。
長年使っているのは
シャボン玉石けんの公式にもより正確に石けんと合成洗剤の違い。成分の見方が書いてあります。
まずは知ってほしい、石けんと合成洗剤の違い|無添加石けんの「シャボン玉石けん」