もともと、医療費控除できるということを知らず、調べているうちにできることを知ったため
過去の医療費の控除ということになりました。そのため確定申告ではなく、還付申告と言うんだと思います。
医療費控除については、知っている人も多いと思いますが、
1年でかかった医療費が10万円を超えていれば控除を受けることができるという内容です。
扶養に入っている場合は、当人ではなく、扶養主がやることだと思います。
通常であれば、健康保険組合からくる「医療費通知」の紙の金額も反映した方がよかったんですが、
過去分だったため取っといておりませんでした。
e-taxで行いましたが、作成した書類は、
「申告書A第一表」「申告書A第ニ表」「医療費控除の明細書」
2年前の分を申告したため、ふるさと納税とかのことは考えず、医療費部分と源泉徴収の数字をもとに作成しました。
特に具体的な治療名を書くことはなく、支払先の名称を記載する程度でした。
直近であれば源泉徴収や請求書があると思いますが、無ければ申請すれば再発行いただけるものだと思いますので
申請した方が還付されるためいいのではと思います。
申請後5年間資料等を保管しておく必要があるようです。
詳しいことについては、お近くの税務署に確認してみてください。