2020年12月のホンマでっか!?TVでさんまさんが2020年に買ったものの中で一番よかったもの
と紹介されていたタオルが、この「育てるタオル」です。
田中みな実さんは、タオルをこの「育てるタオル」で統一しているそうです。
お風呂上りに、身体はタオルを使わずオイルで拭くそうで、バスタオルは持っていないと思います。
そのため、髪を拭くタオルとかハンドタオルを「育てるタオル」で統一しているということですね!
「育てるタオル」はこんなに育つ
なんで、育っていくのか?
綿糸「スポンジーコットン100」と水溶性糸を合わせて作り、
その水溶性糸が洗濯の時に溶けていくことで、綿糸「スポンジーコットン100」がほぐれ、
綿糸に空気のすき間ができることでふくらむ(育つ)
※水溶性糸:低分子量ポリマーが原料のため、溶け残りがなく、生分解性をもっており、環境にやさしい素材
育つと何が良いのか?
吸水性と速乾性が高くなり、軽くなる!
タオルの糸が空気を含み、膨らむことで、
糸の表面積が増え吸水性が上がり、速乾性も上がります。
それだけでなく、水溶性糸が無くなるため購入時より軽くなる!
良く育てるには?
1.たっぷりのお水で洗濯しましょう
いっぱいの洗い物の中で洗うより、余裕ある量で洗った方が良い
2.柔軟剤は不要
使うと糸をコーティングしてしまい、吸水性が下がることがある
3.日陰干しがベター
長時間の直射日光は、繊維を固くし紫外線が色を褪せさせる
4.ドラム式洗濯機の場合
ネットにいれて洗う。糸引きや糸切れの原因になる
5.糸が飛び出してしまった時
ハサミでカットしてよい
寿命はだいたい2年以上は持つ。
結婚祝い・出産祝い・誕生日などのお祝い事には最適!
お祝い事で上げて困ることはないと思いますし、高すぎず安すぎないラインとしては最適だと思います。
自分に買うにしては悩む値段かもしれませんがもらったら非常にうれしいものです。
公式サイトではラッピングが充実しています。
紙箱パッケージ
筒形パッケージ
その他
素材とカラーバリエーション 価格
素材は綿100%
yellow ribbon
yellow ribbon | |
カラー | shiro・nezu・kon・fuji |
フェイスタオル(34×95cm) | 2,750円 |
スポーツタオル(40×120cm) | 3,850円 |
バスタオル(60×120cm) | 4,950円 |
feel
feel | |
カラー | ムーングレージュ(茶系)・フォグブルー(青系)・チャコール(グレー系)・ミスト(白系)・モス(カーキ系)・ロータス(ピンク) |
バスタオル(60×120cm) | 5,280円 |
フェイスタオル(34×85cm) | 2,420円 |
プチフェイスタオル(20×40cm) | 1,650円 |
プチハンドタオル(20×20cm) | 1,100円 |
タオルケット(140×190cm) | 18,700円 |
MARQUE
MARQUE | |
カラー | スモークグレー・ダークグレー・フォグブルー |
ハーフハンカチタオル(12.5×25cm) | 1,100円 |
ハンカチタオル(25×25cm) | 1,650円 |
フェイスタオル(45×100cm) | 4,070円 |
バスタオル(70×140cm) | 7,700円 |
タオルケット(150×200㎝) | 23,100円 |
バスローブ サイズ 00:(着丈105cm・バスト120cm・袖丈58cm) サイズ 01:(着丈120cm・バスト140cm・袖丈58cm) |
25,300円 |
乾くのに時間がかかるバスタオルじゃなくても十分かも
デメリット
・乾きにくい
・干すのに場所をとる
・洗濯するのにも容量がかさむ
・収納するのにも容量がかさむ
小さいタオルにすれば、
・乾きやすい
・干すのに場所もとらない
・洗濯する容量もかさまないし
・収納場所のかさまない
バスタオルを2枚買うならフェイスタオルが3枚買える
取扱い店舗と販売店・オンラインサイト
取扱い店舗は(こちら)
直営店:育てるタオルshowroom 北青山
関東:伊勢丹新宿店、PLAZA東京店、PLAZA汐留シオサイト店、PLAZAアトレ恵比寿店、
GIFT&CRAFT MITA,EDITO 365 渋谷ヒカリエShinQs店、EDITO 365 アトレ恵比寿店、EDITO 365 アトレ品川店、
ボンフェット ア・ドゥ アトレ吉祥寺店、
ボンフェット 横浜ジョイナス店、
ボンフェット アトレ松戸店
関西:阪急うめだ本店、ボン・フェット ルクア大阪店、
京都髙島屋
北海道:flatandマルヤマクラス店
中部:AFFECTION FOR、ボン・フェット タカシマヤゲートタワーモール店
中国:レセプション岡山店、
レセプション広島店
Amazon:育てるタオル
公式サイトではラッピングが充実しています。
まとめ
タオルって毎日使うものなので、触り心地が良いものを使いたいですよね!でも、洗っていくと触り心地がゴワゴワになってきたりするのが残念。
さんまさんも言っていましたが、もらって使ってみたらすごいよかったと言っていた様に、口コミやインタビューでも頂いて使ってみたら良くて、そこからいろんなアイテムを購入する人が多い様でした。タオルってどこのものがいいのか正直よくわからないですし、使ってみないと何とも言えないですよね!使うきっかけが、もらいものという方は少数だと思います。
自分で買って良かったらプレゼントにと選んだりするのはどうでしょうか?使ってよかったものをくれた人というのは凄い印象に残ると思います!今使っているタオルがそろそろとなったら使ってみてはいかがでしょうか。