ロレッタのジェル・ワックスのセット力の違いを一目で分かりやすく
ロレッタ メイクアップワックス2.5 緑
やわらかな空気感を演出する軽い仕上がりのワックス
「ペタっとしやすい」という不満を解消し、やわらかな空気感を演出するワックス。
ワックスなのにもかかわらず、ベタつきが少なく、サラッと感があります。
セット力 | ★★☆☆☆ |
---|---|
束感 | ★★★☆☆ |
重さ | ★★★☆☆ |
ツヤ感 | ★★★★☆ |
潤い | ★★★★☆ |
香り | ローズ系 |
- ミディアム~ロング
- 軟毛
- ツヤ出し
- アレンジ
ロレッタ メイクアップワックス 4.0 ピンク
ほどよい軽さとキープ力で、弾むような動きを演出するワックス
「重く仕上がる、固すぎて使いづらい」という不満を解消したほどよい軽さとキープ力で弾むような毛先の動きを表現するワックス。
固すぎず、ベタつきが少なく、狙ったウェーブや質感をキープしてくれます。
セット力 | ★★★☆☆ |
---|---|
束感 | ★★★★☆ |
重さ | ★★★★☆ |
ツヤ感 | ★★★☆☆ |
潤い | ★★★★☆ |
香り | ローズ系 |
- ショート~ミディアム
- 軟毛~硬毛
- ウェーブ
ロレッタ メイクアップワックス 6.5 黒
無造作ヘアも、思いのままのワックス
「ごわつき感がでる、固くて操作性がない」という不満を解消した束感や立体感を演出しやすいワックス。
ごわつきが少ないのに、セット力があるので時間が経っても再現しやすいです。
セット力 | ★★★★☆ |
---|---|
束感 | ★★★★★ |
重さ | ★★★☆☆ |
ツヤ感 | ★★☆☆☆ |
潤い | ★★★☆☆ |
香り | ローズ系 |
- ショート
- 軟毛~硬毛
ロレッタ ハードゼリー
スパイキーエッジなスタイルに。ロレッタでの新しい挑戦!
どんなスタイルも即キープし、ベタつきの少ないウォーターベースのスタイリングジェル。
輝きのツヤとハードなセット力で挑戦的なスタイルを創り出します。
メンズスタイルにも最適です。
セット力 | ★★★★★ |
---|---|
束感 | ★★★★☆ |
重さ | ☆☆☆☆☆ |
ツヤ感 | ★★★☆☆ |
潤い | ☆☆☆☆☆ |
香り | ローズ系 |
- ショート
- 硬毛
- クセ毛
- ウェーブ
- スタイルキープ
ロレッタ ウェーブジュレ
クセ毛も活かせるウェーブスタイルを自由自在に!
くっきりウェーブを軽い質感で作り出せるウォーターベースのスタイリングジェル。
弾力のあるくっきりウェーブを自由自在に創り出します。
セット力 | ★★★☆☆ |
---|---|
束感 | ★★★☆☆ |
重さ | ★☆☆☆☆ |
ツヤ感 | ★★★★☆ |
潤い | ★★★☆☆ |
香り | ローズ系 |
- ミディアム~ロング
- 軟毛~硬毛
- ウェーブ
ロレッタ デビル
ロレッタ デビル ジェルワックス 5.0 | |
![]() |
ジェルの質感でふんわりスタイルを実現! おしゃれ女子のかっこかわいい スタイル創りにもオススメです。 |
ロレッタ デビル ジェルワックス 7.0 | |
![]() |
ハードなセット力でかっちりスタイル! 程よい動きと軽やかな質感を 楽しめます。 |
ロレッタ デビル ゼリー 10.0 | |
![]() |
輝きのツヤと超ハードなセット力で、 きっちりキマッたスタイルをロングキープ! 一日中くずれません。 |
ロレッタ デビル ワックス 5.5 | |
![]() |
自然な無造作ヘアも やわらかなウェーブスタイルも自由自在! 空気感のある質感を表現できます。 |
ロレッタ デビル ワックス 7.0 | |
![]() |
セミマットな質感でかっこよく! かっこいいワックススタイルを 楽しめます。 |
ロレッタ デビル 違いを徹底比較して解説
セット力で選ぶならどちらが良い?
スタイリング剤を選ぶうえで、最も注目されやすいのが「セット力」です。髪型を長時間キープしたい方にとって、これは非常に重要なポイントになります。ロレッタシリーズには「赤のロレッタハードゼリー」と「デビルシリーズ」がありますが、それぞれセット力に違いがあります。
まず、ガチッと強く固めたい場合は赤のロレッタジェル(ハードゼリー)が最もおすすめです。このジェルは非常に粘度が高く、塗布した後にしっかりと乾くことで、剛毛や短髪でも崩れにくい仕上がりになります。一度スタイルを決めると、手直しせずに一日中キープしやすいのが特徴です。
一方で、デビルシリーズにはセット力の異なる複数のジェルとワックスがあります。例えば「デビルゼリー10.0」はロレッタ製品の中でも最もハードなセット力を持ち、オールバックや七三分けなど、形をきっちりと作りたいときに向いています。ただし、質感が重くなりがちなので、柔らかさや自然さを求める方には少し扱いにくく感じるかもしれません。
逆に、「デビルゼリー7.0」や「デビルワックス7.0」などは、セット力と柔らかさのバランスが取れており、しっかりとした束感や立ち上がりを出しつつも、自然な印象を保ちたい人に適しています。
つまり、がっちり固定したいなら赤のロレッタジェル、軽やかさも求めつつ一定のホールド力が欲しいならデビルシリーズの中でも7.0あたりが候補になります。スタイルや髪質、シーンに応じて選ぶのが理想的です。
ツヤ感の仕上がりに違いはある?
髪にツヤを与えることで、清潔感や大人っぽさを演出することができます。ロレッタの赤ジェルとデビルシリーズを比較すると、ツヤ感にも明確な差が見られます。
赤のロレッタハードゼリーは、まさに「ザ・ジェル」といった濡れ感とツヤ感が特徴で、髪に光がしっかりと反射する仕上がりになります。特に短髪スタイルに使うと、清涼感のある濡れ髪スタイルが一瞬で完成します。営業職やスーツスタイルにも相性が良く、きちんと感を出したいときに向いています。
それに対し、デビルシリーズのツヤ感は製品ごとに少しずつ異なります。「デビルゼリー5.0」や「ワックス5.5」は、やや控えめで自然なツヤを演出します。いわゆる“ツヤツヤしすぎない”仕上がりなので、パーマやクセ毛を活かしたナチュラルなヘアスタイルにも馴染みやすいです。女性や柔らかい雰囲気を重視したい方にも好まれる傾向があります。
「デビルゼリー7.0」や「10.0」になると、やや光沢感が強まり、スタイルの完成度が一気に増します。ただし、強いツヤはときに「濡れすぎ」に見えることもあるため、TPOに合わせた選択が大切です。
このように、派手なツヤ感を求めるなら赤のロレッタジェル、控えめで自然なツヤが欲しい場合はデビルシリーズが適しています。自分のなりたい印象に合わせて使い分けると効果的です。
感触や使い心地の違いをチェック
使い心地や手触りもスタイリング剤を選ぶうえで欠かせないポイントです。使用時の感触が不快だと、毎日のスタイリングがストレスになりかねません。ここでは赤のロレッタジェルとデビルシリーズの感触・使用感の違いについて見ていきましょう。
まず、赤のロレッタジェルは比較的粘り気があり、手に取った瞬間に“重さ”を感じます。しっかりと指にまとわりつくテクスチャーで、塗布時も少し力が要る印象です。ただ、この粘度があるおかげで髪にしっかりと密着し、セット力の高さを実現しています。洗い流しは水溶性なので簡単ですが、使用量が多いと手に残る感覚が強いかもしれません。
対して、デビルシリーズのワックスやジェルは、種類によって軽さや粘度に差があります。特に「デビルワックス5.5」や「ジェル5.0」はサラッとしており、手に伸ばしやすく初心者でも扱いやすい質感です。ベタつきも少ないため、手を洗うのもスムーズです。また、香りもローズを基調にしていて爽やかであり、使用後の手や髪に強く残りにくいのも好印象です。
「デビルゼリー7.0」や「10.0」はやや粘度が高くなりますが、それでもロレッタハードゼリーよりは軽めです。速乾性もあるため、スタイリング時にスピードが求められることもありますが、手早く馴染ませればナチュラルな仕上がりが期待できます。
このように、強いセット力が必要であれば赤のロレッタ、使いやすさや感触の軽さを重視するならデビルシリーズが使いやすいでしょう。好みや髪質、スタイリングの難易度に応じて選ぶことで、毎日のセットがより快適になります。
香りの印象で選ぶポイント
スタイリング剤の香りは、仕上がりと同じくらい重視されることがあります。香りは自分の気分だけでなく、周囲の印象にも影響するため、好みや使用シーンに合わせて選ぶことが大切です。
ロレッタシリーズに共通しているのは「ローズ系の香り」です。特に赤のロレッタジェルは、華やかで甘みのあるローズの香りが特徴で、香水のように強すぎず、でもしっかりと存在感のある香りが続きます。大人っぽく上品な印象を演出したいときや、きちんとした場面にもよく合います。
一方、デビルシリーズもローズ系の香りを基調としていますが、より爽やかで軽めに仕上げられています。例えば「デビルワックス5.5」や「デビルゼリー7.0」は、ローズの香りの中にも清涼感があり、甘さが控えめなためユニセックスで使いやすい印象です。さりげなく香る程度なので、職場や学校など香りが気になる場所でも安心して使用できます。
また、天然素材をベースにした香りが採用されている点もデビルシリーズの魅力です。人工的すぎない香りなので、香水との併用も可能で、ナチュラル志向の方にも好まれています。
このように、香りの印象で選ぶ場合は「甘く華やかな印象を残したい方には赤のロレッタジェル」、「自然でさりげない香りを好む方にはデビルシリーズ」がおすすめです。香りに敏感な方や、仕事で香りに気を使う方はデビルシリーズのほうが使いやすいでしょう。
内容量と価格の違いも重要
スタイリング剤は継続的に使うアイテムだからこそ、内容量や価格のコストパフォーマンスも大きな選定ポイントになります。単に安いか高いかではなく、「どれだけ使えるか」と「価格のバランス」が重要です。
まず赤のロレッタハードゼリーは、内容量が300gで価格は税込2,200円となっています。一方、デビルジェル(ゼリー10.0など)は240gで同じく税込2,200円です。つまり、価格は同じでもロレッタの方が60gも多く入っており、1gあたりの単価で見れば明らかにコストパフォーマンスに優れています。
これは特に、毎日使用する人やスタイルキープに多めの量を使う人にとっては大きなメリットです。また、赤のロレッタジェルはセット力も強く、一度に使う量もそれほど多くなくて済むため、実質的なコスパはさらに高まります。
一方、デビルシリーズは製品によって内容量が異なり、ワックスは65g程度のものが多く、ジェルは120g・240gなどがあります。中には一部サイズの販売が終了している製品もあるため、入手しやすさや継続使用を考えると、選び方にはやや注意が必要です。
もちろん、デビルシリーズは軽さや香り、質感の違いで選ばれることも多く、容量だけでは判断できない魅力があります。ただ、価格と量のバランスだけを基準にすると、赤のロレッタジェルの方が優位性があるのは間違いありません。
いずれにしても、使用頻度や仕上がりの好みに加えて、コスト面も含めて自分に合った商品を選ぶことが大切です。購入前には容量と価格をしっかり確認し、無駄なく使い切れるかどうかも検討しておきましょう。
ロレッタ デビル 違いで選ぶおすすめタイプ
短髪・剛毛におすすめなスタイリング剤
髪が短くて硬い方にとって、スタイリング剤選びは非常に重要です。なぜなら、剛毛はボリュームが出やすく、まとまりにくい性質があるからです。理想のシルエットを一日中保つためには、しっかりとしたセット力とホールド力のある製品を選ぶ必要があります。
このような髪質にぴったり合うのが「赤のロレッタハードゼリー」や「デビルゼリー10.0」です。どちらも高いセット力を持っていますが、それぞれに特徴があります。赤のロレッタジェルは、粘度が高くて髪全体にしっかり絡みつき、短髪や剛毛でも瞬時に形を決めやすい仕様です。ジェル特有のツヤが出て、濡れたような清潔感のある仕上がりになります。
一方、デビルゼリー10.0は、ややサラッとした手触りながらも非常にハードなセット力があり、スタイルのキープ力が非常に高いです。特にオールバックや七三分け、ツーブロックスタイルなど、形を崩さずに保ちたいメンズヘアとの相性が抜群です。
注意点としては、どちらも速乾性があるため、スタイリングは手早く行う必要があります。また、量をつけすぎると固まりすぎてしまい、動きが出しにくくなることもありますので、最初は少量ずつ使用することをおすすめします。
硬い髪をしっかりとコントロールしたいなら、迷わずこの2つのどちらかを選ぶとよいでしょう。剛毛にありがちな広がりや浮きを抑えつつ、理想のスタイルを長時間キープすることができます。
パーマスタイルに合うジェルやワックス
パーマスタイルには、カールやウェーブの質感をきれいに見せながら、適度なツヤと動きを保てるスタイリング剤が求められます。セット力が強すぎるとカールが潰れてしまい、逆に弱すぎるとボリュームが出すぎてまとまりが悪くなります。
このようなバランスをとるためにおすすめなのが、「デビルワックス5.5」や「デビルゼリー5.0」といった中程度のホールド力を持つ製品です。デビルワックス5.5はクリームタイプで柔らかく、手に馴染みやすい質感が特徴です。パーマの動きを活かしつつ、ふんわりとした質感を保てるため、女性やミディアムヘアにも使いやすいです。
また、デビルゼリー5.0は、ワックスよりもややしっかりと髪をまとめられるジェルタイプです。ツヤ感が強めに出るので、濡れ髪風のスタイルにしたい方にも向いています。ムースよりもしっかりとした仕上がりになり、自然なカールのリッジを残したいときにも役立ちます。
さらに、デビルシリーズには混ぜて使えるという特長もあります。例えば、デビルワックス5.5とゼリー5.0を1:1で混ぜると、セット力と動きのバランスが良くなり、長時間スタイルを維持しやすくなります。
このように、パーマスタイルには柔らかさとツヤを兼ね備えたスタイリング剤が適しており、デビルシリーズの中でも5番台の製品が特に使いやすいと言えるでしょう。
ナチュラルな仕上がりを重視する人向け
スタイリング剤を使う目的が、「盛る」ことではなく「整える」ことであれば、ナチュラルに仕上がる製品を選ぶのがポイントになります。髪に動きやまとまりを与えながらも、あくまで自然な印象をキープしたいという方に適したスタイリング剤は限られてきます。
このような要望に応えるのが「デビルワックス5.5」や「デビルワックス7.0」といった、ミディアムホールドかつサラッとした感触の製品です。特に5.5はベタつかず、手に残りにくい軽い質感が魅力で、髪の毛に均一に広げやすく、スタイリング初心者でも扱いやすい点が評価されています。自然なツヤ感もあるため、ナチュラルな印象を保ちつつ、髪に清潔感を与えることができます。
さらに、天然成分をベースにしていることもデビルシリーズの特徴です。ダマスクローズオイルやコメ胚芽油など、保湿力がありながらも重くならない素材を使用しているため、髪本来の質感を損なわず、素髪に近い仕上がりを実現します。
注意したいのは、ナチュラルな仕上がりを求める場合、あまり多くの量をつけすぎないことです。少量をしっかりと手に馴染ませ、髪全体にまんべんなく塗布することで、自然で立体的なスタイルが完成します。
髪を固めすぎず、軽く整えるだけで十分という方には、このようなワックスタイプの中程度ホールドの製品が最適です。ナチュラルだけど品のある印象をつくるには、仕上がりの質感にこだわったスタイリング剤選びが欠かせません。
コスパ重視で選ぶならどっち?
スタイリング剤を選ぶ際に、「価格」と「使用感」のバランスを重視する方は多いのではないでしょうか。特に毎日使うものだからこそ、無理なく続けられるコストパフォーマンスの高さは、重要な判断基準になります。
この視点で比較すると、赤のロレッタハードゼリーは非常に優秀です。内容量が300gと大容量でありながら、価格は税込2,200円。1gあたりの単価が非常に低いため、毎日使用してもなかなか減らず、結果的にコスパが抜群に良いアイテムと言えます。さらに、少量でも髪にしっかりなじみ、強いセット力があるため、無駄なく使える点も評価ポイントです。
一方で、デビルシリーズのジェルやワックスは、価格帯こそ同じですが、内容量は製品によって異なります。例えば、デビルゼリー10.0は240g、デビルワックス7.0は65gと、赤のロレッタと比べると量はやや控えめです。そのぶん、香りや使用感の良さ、ナチュラルな仕上がりなど、質感面での付加価値は高く、単純に価格と量だけでは比較できない魅力もあります。
ただ、コスパを最優先に考えるなら、やはり赤のロレッタハードゼリーが有利です。特に短髪の男性や、毎日がっちりセットするスタイルを好む方であれば、内容量の多さとキープ力の高さがダイレクトに恩恵となるでしょう。コストを抑えつつも、パフォーマンスを妥協したくない方にぴったりです。
混ぜて使う応用スタイリング術
スタイリング剤を使いこなしたい方にとって、単品だけでなく“混ぜて使う”というテクニックは、仕上がりの幅を大きく広げてくれます。ロレッタのデビルシリーズは、複数の製品を組み合わせることで、質感やセット力を自在に調整できるのが特徴です。
例えば、ナチュラルな動きを残しつつ、パーマスタイルをしっかりとまとめたい場合は、「デビルワックス5.5」と「デビルゼリー5.0」の組み合わせがおすすめです。柔らかいワックスで髪に動きを出しながら、ジェルでツヤとキープ力をプラスすることで、自然だけど崩れにくいスタイルが完成します。
もう少しホールド力が欲しいときには、「デビルワックス7.0」と「デビルゼリー5.0」を1:1で混ぜて使う方法があります。この組み合わせは、束感や立ち上がりをキープしながらも、ナチュラルな質感を損なわないのが魅力です。ショート〜ミディアムの髪型で、動きと艶を両立させたいときに適しています。
混ぜて使う際のポイントは、しっかり手のひらで馴染ませてから髪に塗布することです。そうすることで、ムラなく全体に広がりやすくなり、スタイルの完成度が高まります。
このように、混ぜる使い方を取り入れることで、市販のスタイリング剤でもまるでプロのような仕上がりが可能になります。なりたい印象や髪質に応じて、自分だけの最適な組み合わせを見つけてみてください。
女性におすすめの使い方と選び方
ロレッタのデビルシリーズは、男性向けのスタイリング剤という印象を持たれがちですが、実際には女性にも使いやすいアイテムが揃っています。特にパーマスタイルやミディアムヘアの女性にとっては、理想的な質感を作るための強い味方となります。
中でも「デビルワックス5.5」は、女性に最も人気の高いアイテムのひとつです。柔らかめのクリームタイプで、伸びがよく、指通りもなめらか。軽い仕上がりなので髪が重たくならず、パーマやくせ毛を活かしたナチュラルなスタイルにぴったりです。また、バラを基調にした優しい香りも女性からの支持が高い理由のひとつです。
もし、もう少しツヤ感を出したい場合には「デビルゼリー5.0」をプラスして使うのもおすすめです。ワックスだけでは出しにくい“濡れ感”をプラスできるため、艶やかで女性らしい印象を引き出すことができます。髪が軟らかい方や、ベタつきを避けたい方でも扱いやすく、自然な仕上がりが手軽に作れます。
注意点として、女性の場合はスタイリング剤を多くつけすぎるとペタッとした印象になりやすいため、量は少なめから始めて、調整しながら使うのがポイントです。
スタイリング剤に慣れていない方でも扱いやすいのがデビルシリーズの魅力です。見た目も可愛いパッケージで、化粧台に置いても違和感がないため、毎日のスタイリングがちょっと楽しくなるかもしれません。自分の髪質やスタイルに合った一品を見つけて、より魅力的なヘアスタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか。
デビルシリーズのラインナップを紹介
ロレッタの「デビルシリーズ」は、ヘアスタイルや髪質、仕上がりの好みに応じて選べる多彩なラインナップが魅力です。ワックス・ジェル・ジェルワックスなど、異なるテクスチャーとセット力を持った製品が揃っており、初心者から上級者まで幅広く対応しています。ここでは、用途別にわかりやすくラインナップを紹介します。
まず、デビルワックス5.5は、柔らかめのテクスチャーで自然な束感とウェット感を出すのに適しています。クセ毛風のパーマや、やや動きのあるスタイルをナチュラルに仕上げたい方に向いており、女性の使用率も高いアイテムです。軟毛~普通毛の方が扱いやすく、髪に軽くツヤを出すこともできます。
次に、デビルワックス7.0は、よりしっかりしたセット力とキープ力を持っており、短髪からミディアムヘアまで幅広く対応できます。束感を作りたい方や、動きをつけたスタイリングを求める方におすすめで、剛毛でもしっかりまとまります。クリームタイプで髪なじみも良く、ベタつきが少ないのも特長です。
続いて、ジェルタイプにあたるデビルゼリー5.0は、ムースよりもしっかりと髪を固定できる軽めのジェルで、ウェット感やツヤ感を強調したいスタイルに向いています。特にパーマヘアとの相性が良く、ナチュラルだけど洗練された印象に仕上がります。
さらに、デビルゼリー7.0は、ミドルハードなジェルで、やや強めのセット力を持ちつつ、動きも出しやすいのが特長です。粘りがありつつも、硬くなりすぎず、パリッとした仕上がりになります。短髪やミディアムヘアにバランスよく使えるため、幅広いスタイルに対応できます。
最後に、最もセット力が高いのがデビルゼリー10.0です。超ハードなキープ力で、オールバックや七三分けなど、クラシックかつフォーマルなヘアスタイルに適しています。手触りはサラッとしていますが、乾いた後は強力に固まり、一日中スタイルを維持できます。
これらの製品に加えて、天然成分を配合しているのもデビルシリーズの特長です。ムルムルバターやハチミツエキス、ダマスクローズオイルなどが使用されており、スタイリングと同時に髪のケアも行える設計になっています。
こうして見ると、デビルシリーズはただのスタイリング剤ではなく、「仕上がりの質」と「髪へのやさしさ」を両立したシリーズです。自分の髪質や求めるスタイルに合わせて選ぶことで、より理想に近い仕上がりを目指すことができるでしょう。